こもろぐ @tenkoma

What We Find Changes Who We Become -- Peter Morville著『アンビエント・ファインダビリティ 』

広告:本ブログで紹介している書籍等商品の紹介でAmazonアソシエイトを利用していることがあります。

社内標準ユーザーって誰?

記者の眼 - 使いにくい業務システムが生まれる理由:ITpro

「これからは,現場のユーザーのことを考えた使い勝手の高いシステムを作れないITベンダーさんには,発注しません」。ソニー生命保険は最近,取引先のITベンダーに対してこんな方針を打ち出した。
目的は,営業支援システムなど基幹業務システムの刷新を本格化するに当たって,使い勝手の高いシステムを設計開発できる体制を整えるためである。そのため今年1月までに,業務システムの使い勝手(ユーザビリティ)とは何かを定義したうえで,ユーザー・インタフェースの設計プロセスや画面一つひとつのデザイン方法などに関する社内標準を策定。それらに準拠することを,取引先のITベンダーにも求め始めたというわけだ。

この記事,読みにくい…主語・目的語とかの修飾が長かったりしてさ…それに和製英語は,末尾の「ー」をつけるかつけないかどっちかに統一してほしい.
社内標準ってのもなんだかなーと思ったり.それってユーザーを想定しているんですかね.社内標準ユーザー.

一方で,システムの使い勝手に関して問題意識の薄いITエンジニアも少なくなかった。「使い勝手は好みの問題だから,現場のユーザーの意見を聞いていたらキリがない」,「最初は使いにくくても,日々使っているうちにだんだんと慣れるもの」。こう話すエンジニアもいて,取材が空振りに終わることもあったほどだ。

…なんだか見出しにある「理由」を考察するんじゃなくてエンジニア啓発のための記事なのかな…問題意識を持っている/持っていない,などといった評価について定量的に示されていないので読んでいて混乱させられる.
…キャリア・スキルアップって書いてあるじゃんorz ああ無駄にイライラした.